50代半ばから再びバレエスタジオに通いだしました。レオタードを着た、自分の姿を見て「瘦せなきゃ。」と糖質制限することにしました。
突然「スイーツ食べたい。」欲求がわいたら
過激な食事制限はするつもりはないですが、それでも甘いものを食べる時には、気を付けたいと思っています。
記念日とか自分にご褒美の日は、飛び切りのスイーツを食べるつもりですが、そんな日以外でも、スイーツを食べたくなるものです。
そこで前からシャトレーゼで、気になっていた「糖質カットのスイーツ」を購入して食べてみることにしました。
シャトレーゼの店内に、「糖質カットのスイーツ」のコーナーがあって、アイスクリーム、ケーキ類、どら焼き、ピザなどが冷凍状態で陳列されています。
うれしいことに、「糖質カットのスイーツ」は、冷凍状態なため、保存がききます。
自宅の冷凍庫に保存して、食べたくなった時に、解凍すれば、いつでも食べることができます。
糖質50%カット、糖質70%以上のスイーツがあります。今回は糖質70%以上の製品を食べてみました。
糖質86%カットの濃厚チョコショートケーキ
砂糖不使用、小麦粉不使用のケーキです。
味は、大人向けです。チョコレートの味は濃厚ですが、甘みは少ないです。
小麦粉の代わりに、食物繊維や大豆粉を使用しているそうですが、後味に何となく感じます。でも、チョコレートの味が濃厚なので、「糖質カット」と、言われなければ気づかない逸品です。
(エネルギーは、284kcal。)
糖質72%カットのスフレチーズケーキ
砂糖の一部を体に吸収されにくい糖や食物繊維に置き換え、小麦粉の代わりにでん粉を使用しているそうです。
同じ糖質カットのケーキでも、糖質86%カットの濃厚チョコショートケーキと使用する材料を変えているところは、企業努力を感じます。
チーズのコクがあって、おいしかったです。
普通のスフレチーズケーキに比べると、後味に「スッ」と溶けるような感じはちょっと感じませんが、やはり「糖質カット」商品と知らなければ、気づかず食べていると思います。
(エネルギーは、156kcal)
糖質86%カットのどらやき
食べてみて、生地はしっとり、あんこも普通のものと違いを感じませんでした。
砂糖の代わりにエリスリトールを、小麦の代わりに食物繊維や大豆粉を使用しているそうです。今回、私が試食した中で、一番「糖質カットのスイーツ」と感じませんでした。
普通のどら焼きと同じです。
(エネルギー106kcal)
カロリーも低いので、「甘いもの」が食べたくなったら、買いに行こうと思いました。
糖質88%カットのとろけるショコラ 生チョコ風
こちらも「糖質カットのスイーツ」とは、思えない逸品です。
砂糖不使用。生クリームと水溶性食物繊維をたっぷり配合して、生チョコ風に仕上げたそうです。
食べた感じも、口の中で「スッ。」と消えていきます。
チョコレートが食べたくなったら、迷わずシャトレーゼに買いに行こうと思いました。
(1箱当たりエネルギー330kcal)
糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム
最初に、上の生クリームと一緒に食べてみると、濃厚なプリンで、とても「糖質カットスイーツ」とは、全く思えませんでした。
プリンだけ食べると、あっさり。スーパーで売られている、3連プリンに近い感じがしました。
キャラメル風味の生クリームと一緒に食べることをお勧めします。生クリームにナッツがトッピングされていて、高級感があります。これで、糖質82%カットとは、驚きです。
(1個当たりエネルギー135kcal)
まとめ
今回は糖質70%以上カットのスイーツを試食して、感想をさせていただきました。シャトレーゼの「糖質カットのスイーツ」は、まだまだあります。次回、お話しさせていただきます。
コメント