6月も食養生します。

体調

梅雨の時期は特に、気象病に悩まされる私です。漢方薬やプラセンタ注射で体調管理をしていますが、日頃の食事も気をつけたいと思っています。

6月の私の体調

5月はめまいに悩まされていたのですが、漢方内科の先生に処方していただいた「当帰芍薬散」が私にあっていたようで、飲み始めてから2日ぐらいで改善しました。

毎年1年で一番体調がよくない5月を乗り越えたのですが、「痰湿」体質の私はまだまだ、不調が続きます。

6月は、頭痛や肩こりに悩まされています。

あまり飲みたくないのですが、頭痛薬も普段より飲む回数が増えています。

救いなのが、バレエを再開したことです。

2~3年前は、更年期障害で午前中は外出する気になれず、お昼になるまで、ソファーでゴロゴロしていた私ですが、バレエのレッスンに行きたいために、朝食のかたづけを済ませたら、お化粧をして出かける用意をするほどに回復してきました。

自分が楽しいと思えることを見つけることも、更年期対策の1つなのでしょう。

体質改善と更年期対策のために、今月も櫻井大典さん監修の

「毎日の食事で心と体をととのえる 漢方ごはん」

を参考に自分なりに生活に気を使っていきたいと思います。

6月の過ごし方

櫻井大典さん監修の「毎日の食事で心と体をととのえる 漢方ごはん」によると、もともとむくみやすい人は、外の湿気の影響をもろに受けるそうです。

確かに、頭痛や肩こりの他にも、気分はすっきりしないし、便も便器につくような軟便が続いています。

 漢方内科に行って、舌診をしてもらうと

「舌に白い苔がびっしりとついていますね。」

と「痰湿」体質の人の特徴を言われます。冷たいものや甘いものを控え、なるべく運動して汗をかく生活を心がけようと思います。

6月のお勧め食材

櫻井大典さん監修の「毎日の食事で心と体をととのえる 漢方ごはん」によると、6月のお勧め食材は、しそ、梅、みょうが、ごぼう、みつば、あずき、さくらんぼ、あんず、アボカドです。

これらの食材を積極的に取り込んで、不調を和らげようと思います。

しそ10枚のペペロンチーノ

しそは、寒気があるとき、食欲がない時、イライラする、つわりがあるときに効果がある食材だそうです。

体液の流れがスムーズになるそうなので、むくみやすい「痰湿」体質の私は、積極的に取り入れたいです。

梅干し茶わん蒸し

梅は、下痢、喉の渇き、多汗症、夏バテに効果があるそうです。

お弁当を子供に作っていた時はよく、梅干しを購入していましたが、このところ、食べていませんでした。

焼きみょうがのしょうがみそ焼き

みょうがは、メタボ予防、胃腸の調子をよくする、生理不順や生理痛に効果があるそうです。

みょうがは、細かく切って、おかか醤油で食べる方法しか知りませんでした。みょうがの癖が苦手な方は、おすすめの食べ方です。

鶏ごぼうのきんぴら

ごぼうは、目のかゆみ、喉の痛み腫れ、便秘に効果があるそうです。

炎症を抑える効果があるのは、意外でした。

私は後鼻漏です。鼻の奥の鼻水が喉に落ち、喉がいつもすっきりしません。ごぼうを食べて、養生したいと思います。

みつばとツナのからしポン酢

みつばは、痰、ストレス、肌荒れに効果があるそうです。前述のとおり、後鼻漏の私は、みつばも積極的に食べたいと思います。

あずき紅茶ぜんざい

あずきは、むくみ、疲れやすい、母乳が出づらいなどに効果があるそうです。

あずきというと、あんこやお汁粉とイメージがありますが、お米と一緒に炊いてあずきごはんなどの調理法があります。

ココナッツチェリーフレーク

さくらんぼは、むくみ、関節痛、筋肉痛、疲れに効果があるそうです。

さくらんぼはフルーツの中では珍しく、体を冷やす心配がないそうです。この時期、

沢山食べたいです。

干しあんずのヨーグルトマリネ

あんずは、口やのどの渇き、空咳、便秘に効果があるそうです。

干しあんずのヨーグルトマリネは、ヨーグルトに干しあんずを加えて、1晩つけておくだけ。

あんずも柔らかくなるし、ヨーグルトもあんずの香りがうつり、とてもおいしかったです。

アボカドの唐辛子シュガー

アボカドは、便秘、疲れ、食欲不振に効果があるそうです。

あまり自分から購入することはなかった食材ですが、これを機会にいろいろな食べ方にチャレンジしてみたいです。

手に入りやすい食材を使って、梅雨時の不調を整えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました