食欲をコントロールするということ。

摂食障害

私の旦那は糖尿病。

30代から40代前半ぐらいまでは、旦那の食べすぎに注意をしてきました。

食べ物については、

「たくさん食べて!」

の反対は、家族でも言いにくいものです。

 その都度、口うるさく言う私もいやです。

ある時、気づいたのです。

「本人に節制する自覚がない。」

と。

 成人した大人に、しかも食事の量に気をつける気がないのに、ブチブチいうのに疲れてしまいました。

 糖尿病が原因で入院した時も息子に、

「言った方がいいよ。」

と言われたのですが、さんざん言ってきたのです。

旦那は、おとなしい人なので、私が

「多いよ。」

というと、その場ではやめるのですが、次の日、ごみ箱を見るとお菓子の空き箱が、あるという始末なのです。

 煙草も、お酒もたしなまない旦那ですが、食事の量だけはなんともならないのです。

 私は息子が、言ってもきかないときは、あえて失敗させる主義です。

 旦那も、何度か糖尿病が原因で入院をしているのですが、本人に自覚がわかないので困っています。

 「これが、息子や親、兄弟なら違う対応していたかな?」

と、主人に口うるさく言わなくなってから、考えるようになりました。
わたしが出した答えは、

「成人していなければ、食習慣にもっと介入していた。」

です。


 結婚したての時から、平日、帰ってくるのは午前様で、旦那に食事を作るのは朝食だけ。

土日も仕事で、家を空けることが多く、よそのお宅に比べると私は、圧倒的に旦那に食事を作っていません。

 普段の旦那の食生活は、本人に任せるしかありませんでした。

 そんな、旦那が今日、糖尿病の薬を出してもらっている、かかりつけ医のところへ行きました。何かきついことでも言われたのでしょう。しょんぼりして、帰ってきました。

 結局、人間というものは、第三者にズバッと言われるのが一番効くようです。

でも、旦那にこの効果は短期間なのは、わかっています。

「もっと、頻繁に病院へ行かないかしら。」

と思っています。

食事量をコントロールできる喜び

私が、旦那の食事のとり方に対して、こんな風に考えてしまうのは、やはり摂食障害を経験したからです。

 自己嫌悪を抱きながら多量に食べたり、母の心配そうな顔を横目に、多量に食べたりしてきました。

「これ以上、やめなさい。」

と言われるのが嫌で、隠れて食べる等の行為もありました。

 自分の目の前に食べ物やお菓子があると、食べつくしてしまうのではないかと心配で、

管理される入院を希望したりしました。

 その時、医師に、

「君は将来的に、自分の目の前の食事を多いと思ったら、残すことができるようにならなければいけない。」

と、ピシリと言われたことを、今ではありがたく思っています。

 旦那にしても、私の前ではそんなに食べなくても、私が知らないところでたくさん食べているのでしょう。ですから、食事の量をコントロールするうえで、自覚が芽生えていないと無理だと思うのです。

 では、自分の体験談を話せばと、思う方もいらっしゃると思います。

 でも実際に一日中、食べ物のことが頭から離れず、食べることへの恐怖を味わった人間でないと、『食事をコントロールできる喜び。』という視点を持つことはなかなか難しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました