物を捨てる勇気を出しましょう。

片付け

私は整理収納アドバイザー1級を取得した後、整理収納アドバイザー2級認定講師の資格を有しています。

私のブログ、

片付けを簡単にするコツを紹介します1

片付けを簡単にするコツを紹介します2

で片づけのポイントをご説明させていただきました。

「でも、なかなかものを捨てる勇気が起きない。」

「片付けの理屈はわかったけど、実際のところ捨てられない。」

という方が、多いのではないでしょうか?

今回は、皆さんが少しでも捨てる勇気を持っていただけたらと思い、お話しさせていただきます。

物と人間の2つの関係性

製作者の意図

物には製作者の意図があります。人工で作られたものならば、どこでどうゆう目的で使うかが大体、考えられて作られています。これが、いわゆる『機能』です。

 お鍋があったとします。本来、鍋の中に食材を入れて、煮たり、茹でたりすることが目的に作られています。このように、物は製作者の意図にそって働くように作られています。

衣類も季節に合わせて着るものです。夏に冬服を来ませんよね?

でも、冬になったら必要になります。そのため、冬になったらすぐ出せるところにしまう必要があります。

物にはストーリーが存在する

物と人の関係にはもう一つ情報があります。いわゆる『お気に入り』とか『思い出の品』

というものです。

例えば、皆さんが今着ている衣服は、皆さんといつ出会ってどのように付き合ってきたかというストーリーがあるということです。

こういうものは、基本的な使命、機能が失われても私たちは、手放しません。

皆さんにもこのようなストーリーを持つ物が、大なり小なり存在していると思われます。

ここで、まず家の中に物を置いておく基準をはっきりさせます。

「製作者の意図のとうりの役目を果たしているか?」

「本当に、お気に入りのものなのか?」

「思い出の品で一生、手放したくないものなのか?」

効果的に捨てる方法

全部、出してみましょう

例えば、キッチンにしまってあるものを一度、全部出してみましょう。

流しの下、食糧庫、食器棚とか。

結構、出てきませんか?

賞味期限切れの調味料。

買ってから、一度も使ってないもの。

カップ&ソーサー、どちらかが欠けてしまっているもの。

いらないチラシ。

必要以上に、何個も同じもの。

実際、物であふれているキッチンは、

危険ですし、

見た目もよくありません。

出したいときに取り出しにくいし

どこに何があるかわからないと、効率もよくないです。

実際、私が実家を片付けようとした時も、母の抵抗が強かったです。

「えー!捨てるの?」

「もったいない!」

「まだ、使える!」

「それ、高かったのよ!」

等々です。

実際にすべてのものを出して、無駄なものと必要なものを分類するだけで、かなり捨てることに抵抗がなくなります。

当時、母はテレビの通販に、はまっていたので、鰹節削り器が3個出てきました。

自分で買ったことも忘れていました。

母は、現実に自分がしまい込んでいた物の量を見て

「もう通販で買わないわ。」

と言っていました。

とにかくものを増やさない

家の中に物が増えるということは、もらったり買ったりするということです。

減らすということは、捨てるとか、あげるということです。

ここを意識してください。家の中に物が多い、ということは、普段の生活の中で、減る行動よりも増える行動をしているといえます。大抵の人達は、これを意識して生活を送っていらっしゃらないので、自然に物は増えていきます。

 もう一つ、ものが減らない理由はしまい込んでしまうことです。前述の母のように、目に触れないため、持っていることを忘れてしまうのです。

大切なことは、常にものを目に触れるところに置き、入るものの量が、出ていくものの量よりも多くならないよう、日常から気を付けなければいけません。

データによると、物の量は、普通の家庭でも3000~4000程度あるといわれています。

床に物がたくさん置いてあったり、衣類が沢山あるようなご家庭では、5000~7000程度あるといわれています。

これでは、いつまでたっても整理整頓された部屋は手に入りません。

子供が小さかった時の事例

子供が小学校1年生の時、学校から帰ってくる道すがら、気に入ったその辺に転がっている小石を、家に持って帰ってくることが度々ありました。

私も

「まあ、その辺に転がっている小石だし。」

と思って

「家の中は、ダメだけど、ベランダなら置いといてもいいよ。」

と言ってしまいました。

数日後、ベランダの片隅に小規模なピラミッドが出来上がっていました。

再現です。こんな感じでした。撮影後、元に戻しました。

今になれば、笑い話なのですが、物が増えるということは、こういう感じなのです。

ちょっとの油断で、物が増えて住まうのです。

だから、日常から意識して、買い物をしなくてはいけないし、安易に物をもらわない方がいいのです。

その他に物を減らすコツ

食料品以外で寿命が短いものは、できるだけすぐに廃棄しましょう。

 例えば、情報がらみのもの、新聞、雑誌、本など。

 最近は、タブレットやスマホ、パソコンでいくらでも情報は、手に入ります。しかも、どんどん新しい情報が入ってきます。あまり、二度読む機会はないでしょう。もしも、どうしても必要ならば、スクラップしておくとか、写真を撮っておく、などのことをしておきましょう。

逆に一生ものを買うときは、よく考えて選びましょう。

ほぼ永久に使うものです。永久に使うために、気に入ったものを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました